google-site-verification=oVf64v1amrgLSjN3hUoc6eyHyX0y6dR1fVAevUEetSI
会社名 | おくだ保険新潟/株式会社奥田新潟 (損害保険の締結の代理権を有しています) | |
---|---|---|
所在地 | 新潟県新潟市中央区米山2-6-2 にいがたe起業館202 | |
アクセス |
新潟駅南口から 徒歩10分 駐車場なし |
|
電話 | 025-247-5571 | |
FAX | 025-247-5575 | |
営業時間 | 9:00〜17:00 (土曜・日曜・祝日休み) | |
創業 | 昭和37年 | |
代表者 | 代表取締役会長 奥田 義昭 代表取締役社長 奥田 哲也 | |
取扱い保険会社 |
SOMPOひまわり生命保険株式会社
| |
![]() 当社は損害保険代理店業務・生命保険代理店業務において、2018年12月20日にISO9001(登録番号:JUSE-RA-2015)の認証を取得しました。 |
これまでの当社の歴史
1962年5月 |
佐渡両津市において株式会社奥田商店代理店を創業 |
---|---|
1972年4月 |
株式会社奥田保険サービスセンターに社名を変更。 新潟市に営業所開設。 |
2004年5月 |
新潟営業所を株式会社奥田新潟として分社化。 新潟地区:株式会社奥田新潟 佐渡地区:株式会社奥田保険 |
2014年7月 |
新潟市中央区米山へ事務所移転。 |
2018年12月20日 |
ISO9001(登録番号:JUSE-RA-2015)の認証を取得。 (対象業務:損害保険代理業務・生命保険代理業務) |
一保険証券(ワンポリシー)250円の火災保険。これが創業第一号の契約でした。
昭和37年は戦後の復興が一段落した時代。個人の生活もやっと安定し始めた頃。
とはいえ、まだまだ安心を得るために保険をかけるだけの経済的、精神的ゆとりのない時期でした。
折りからモータリゼーションの波が押し寄せ自動車は贅沢品ではなく、一般大衆の足代わりとなり、またたく間に車社会に変わってゆきました。それに伴い交通事故も増大し、政府は交通事故の被害者救済の措置として自動車損害賠償責任の付保を義務づけ、また任意自動車保険も、車のユーザーにとって安心を得る手段としてなくてなならない商品となりました。
昭和50年代、高度成長の時代は金融商品の全盛期でした。
貯蓄と保障をタイアップさせ、損害保険は積立保険と称して収入保険料を保険会社が運用し、満期配当金として契約者にお返しするという傷害保険や火災保険を発売。生命保険は高利回りの資産運用をキャッチフレーズに変額保険を発売しました。
そして平成の時代、バブルははじけ企業経営の行き詰まりが拡大しはじめ、環境汚染という形で高度成長のつけがまわってきて、加えて高齢化社会の到来は避けられない情勢。これらの不安の増大に対応して、さまざまな商品が次々と発売されています。
時代の変遷と共に、保険の需要も変わってきます。我々は変動する社会情勢を見極め、研鑽に努め、信頼される代理店として今後も営業活動に邁進いたします。
おくだ保険新潟/株式会社奥田新潟
なんでもお気軽にご相談ください
営業時間:月〜金曜日 9:00~17:00
(土曜・日曜・祝日休み)
新潟県新潟市中央区米山2-6-2
にいがたe起業館202