google-site-verification=oVf64v1amrgLSjN3hUoc6eyHyX0y6dR1fVAevUEetSI
私たちは保険・金融商品の販売を通じてお客様の夢の実現をサポートします。

営業時間:月〜金曜日 9:00~17:00
    (土曜・日曜・祝日休み)
新潟県新潟市中央区米山2-6-2 
にいがたe起業館202
  1. 代理店ニュース
  2. 2018年1月号
 

2018年1月号

悪徳なリフォーム業者からの勧誘に注意を!

自然災害後にトラブルが増える傾向

 

 住宅修理(リフォーム)に関して、「保険金が使える」といって勧誘する業者と保険契約者とのトラブルが近年、増加しています。とりわけ、台風や豪雨、大雪、地震などの自然災害が起きたあとにこうしたトラブルが多くなる傾向にあります。

 

 国民生活センターに寄せられた相談事例を紹介しましょう。「業者から電話があり、台風で壊れた屋根を保険金で修理しないかという勧誘を受けたので申し込むと、業者から依頼を受けたという調査員が訪問してきた。その後、屋根の写真と修理見積書を用いて保険会社に請求し、支払われた保険金全額を修理費として業者の銀行口座に振り込んだ。後日、業者から修理予定日を告げられたが、別の台風の影響により延期になった。その後、具体的な修理日程を業者に何度も問い合わせたが、分からないと言われ、いつまでたっても修理が行われない」。

 

 ほかにも、主なトラブル例として「保険金を使えば無料で修理ができるなど、自己負担ゼロを強調するも、保険の支払対象外のため全額自己負担になるといわれた」「保険申請も代行する、契約書はあとで持ってくるなど、強引な契約を持ちかけ、後日、高額なキャンセル料を請求される」「古くなったところも先日の台風のせいにして保険金を請求してしまいましょうなど、うその理由での請求を業者からそそのかされるも、保険会社からは老朽化による損害は保険金支払いの対象外だと告げられる」などがあります。

 

 損害保険協会では、こうした住宅修理サービスの被害防止に向けて、「住宅修理やリフォームに関して『保険金が使える』と言って勧誘されたときは、修理サービスなどの契約前に加入先の損害保険会社または保険代理店に相談してください」と呼びかけています。



ペットのトラブルで高額賠償責任も

〜飼い主のしつけと怠りのない管理が大事です!〜

 

小型犬と自転車の衝突で飼い主相手に訴訟に

 

 日本の犬や猫の飼育数は推計で2,000万匹といわれ、私たちの日常生活に大きく溶け込んでいます。一方、ペットに関わるトラブルも多く、高額の損害賠償事故も発生しています。かわいがるだけでなく、きちんとした「しつけ」と「怠りのない管理」が大切です。

 

 平成26年の春に、大阪府内の道路で飼い犬のトイプードルが走行中の自転車にぶつかり、乗っていた母親と娘が転倒して骨折する事故が起きました。大阪地裁で被害者に300万円を支払う内容の和解が成立したとはいえ、実際は飼い主側の敗訴ともいえる結果となりました。ちなみにこの事故では、飼い犬にリード(引きひも)をつけずに散歩させていたということです。

 

 飼い犬による賠償責任事故例としては、ほかにも「散歩中、すれ違いざまに相手にかみつく」「曲がり角で出会い頭に相手に飛びつく」「首輪が外れたりリードが飼い主の手首から抜けたりして、他の人にかみつく」「体をなでようとした相手にかみつく」といったものがあります。

 

 また、そうした「対人」の事故だけではなく「他の人のメガネをかんで損傷させてしまった」「犬同士の喧嘩で相手の犬にけがをさせてしまった」、といった「対物」の事故例もみられます。

 

 このほか、「門外に繋がれた犬に気づかず、車で轢いてしまった」など、飼い主側の管理不十分が原因で事故につながったケースもあります。

 

 こうした対人や対物での飼い犬による賠償事故は少なくなく、ある調べでは飼い犬による賠償責任保険の保険金支払いが月に約20件あるということです。犬を中心としたペットによる賠償責任事故は、飼い主が気をつければ防げることが大半。家族の一員ともいえる、かわいいペットとの生活を楽しく過ごすためにも、飼い主による日々の管理が大切です。






おくだ保険新潟/株式会社奥田新潟

なんでもお気軽にご相談ください

0120-475-571

営業時間:月〜金曜日 9:00~17:00

    (土曜・日曜・祝日休み)

新潟県新潟市中央区米山2-6-2

にいがたe起業館202



会社概要・アクセスはこちら

お問合せ・ご相談